第102回薬剤師国家試験
【問326】
輸液の調製依頼があった。
生理食塩液、塩化カルシウム注射液(0.5mol/L)、塩化カリウム液(1.0mol/L)、50w/v%ブドウ糖注射液及び注射用水を使って調製する時、必要量として適切な組合せはどれか。1つ選べ。
塩化ナトリウム及びブドウ糖の式量は、それぞれ、58.5及び180とする。
以下の電解質を含む輸液を調製する。
Na+ 77mEq
Ca2+ 3mEq
K+ 20mEq
Cl- 100mEq
浸透圧を300mOsm/Lに調整し、総量を1Lとする。
生食は0.9(w/v)%ですから、
100 mLに食塩が0.9 g = 1000 mLに9 g (=9 g/L)
g/分子量M = 9/58.5 = 0.15 mol/L
→Na+ = 0.15 mol/L = 150 mmol/L = 150 mEq/L
NaCl → Na+ + Cl- なので、
Cl- も同様に 150 mEq/L となりますね。
1L:150 mEq = ?L:77 mEq
?= 77/150 = 0.51L ≒ 500 mL
→生食500 mLとれば良さそうです。
(実はこの時点で選択肢1~3はさよならできます。)
Na+と同価なので、500 mL中に77 mEq含まれています。
CaCl2 → Ca2+ + 2Cl-
500 mmol/L 500 mmol/L 2×500 mmol/L
Ca2+ = 500×2 =1000 mEq/L
Cl- = 2×500×1?=1000 mEq/L
ということになります。
1L:1000 mEq = ?L:3 mEq
?= 3/1000 = 0.003 L ≒ 3 mL
→CaCl2溶液3 mLとればよいです。
(ちなみにこの時点で選択肢4、6が消えるので答えは5に決まってしまうけど、一応最後まで行ってみよう…)
mEqはCa2+もCl-も1:1になっているから、3 mL中に3 mEq含まれています。
KCl → K+ + Cl-
K+ = 1000 mEq/L
Cl- =1000 mEq/L
となりますね。
1L:1000 mEq = ?L:20 mEq
?= 20/1000 = 0.02 L ≒ 20 mL
→KCl溶液20mLとればよいです。
mEqはK+もCl-も 1 :1 になっているから、20 mL中に20 mEq含まれています。
③500 mL+⑤ 3 mL+⑦ 20 mL = 523 mL
最終的にはここにブドウ糖注射液と注射用水を入れて1Lにします。
③’77 mEq+⑤’3 mEq+⑦’20 mEq = 100 mEq /523 mL
さて、ここでイオンの各mEq が出揃ったので、浸透圧をみていきます。
ブドウ糖注射液と注射用水の比はとりあえずおいといて、1 Lにしたつもりで計算してみましょう。
Na+:77 mEq/L = 77 mmol/L
Ca2+:3 mEq/L ×1/2 = 1.5 mmol/L
(Ca2+は価数をかけた値が3だから、モルに直すときは価数で割る必要がある!)
K+:20 mEq/L = 20 mmol/L
Cl-:100 mEq/L = 100 mmol/L
(Cl-は価数が1だから、価数で割っても変化なし!)
⑩のモル濃度を足してみると…
77+1.5+20+100 = 198.5 mOsm/L
目標浸透圧300 mOsm/Lに対して、
300-198.5 = 101.5 mOsm/L 足りない。
ですので、その分だけブドウ糖注射液で調節してあげれば良いですね!
100 mLにブドウ糖が50 g = 1000 mLに500 g
(=500 g/L)
g/分子量M = 500/180?= 2.77 ≒ 2.8 mol/L
2800 mol/L = 2800 mOsm/L となります。
1 L:2800 mOsm?= ?L:101.5 mOsm
?= 101.5/2800?= 0.036 L ≒ 36 mL
→ブドウ糖注射液36mLとれば良さそうです。
できたー!!!\(^ ^)/